新型コロナへの対応の教訓と後世への伝承について

藤井しんすけ質疑

質疑を行う藤井しんすけ

 現在、我が国は、今や災害とも言われる新型コロナウイルスによる災禍に見舞われている。
 県は、この初めて経験する事態に対して、神奈川モデルによる医療提供体制の構築をはじめ、事業者に対する休業や時短要請など、その時々で最善と考えられる対応を積み重ねてきたのではないかと考える。
 こうした初めて直面する事態への対処という貴重な経験に基づく教訓を、最前線で対応に当たっている職員の意見も含め、しっかりと記録と整理を行い、後世に伝えていくことが、本県の対策の強化にとって極めて重要だと考える。

 そこで、この1年に及ぶ新型コロナへの対応を通じて、後世に伝えたい事項として現時点でどのようなことがあると認識しているのか。
 また、今後の対応も含め、新型コロナに係る経験や、得られた教訓を後世に残すことが重要だと考えるが、所見を伺いたい。

知事答弁

答弁を行う黒岩知事

 新型コロナウイルスという未知の感染症との闘いを通じて、様々な経験や教訓を得ることができましたが、その中で、特に後世に伝えたい事項は二つあります。
 その一つが、「資源の効果的な活用と状況変化への柔軟な対応」です。
 県は、ダイヤモンドプリンセス号の経験を基に、限りある医療資源を効果的に活用し、医療崩壊を防ぐための医療提供体制「神奈川モデル」を構築し、その後、精神科や小児科、透析患者などにも幅広く対応できるよう進化させてきました。
 また、感染爆発により、保健所業務や医療提供体制がひっ迫した際には、積極的疫学調査の重点化や、医師が可能と判断した入院や手術の延期などを行って、地域の医療提供体制を守ってきました。
 さらに、「神奈川モデル」の裾野を広げ、地域総ぐるみで新型コロナウイルス感染症に対応する形に発展させていきます。
 二つ目は、「民間企業との連携と外部人材の活用」です。
 一年に及ぶ新型コロナウイルス感染症対応では、民間企業と連携し、スマートアンプ法を活用した迅速検査法を実用化したほか、外部人材の知見を活用して「感染防止対策取組書」やLINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート」を開発・運用するなど先駆的な取組を進めてきました。
 これらの取組は、ヘルスケア・ニューフロンティアや未来創生などの先進的な政策分野で培ってきた、民間企業との連携や外部人材とのつながりが、新型コロナウイルス感染症対策の中で結実したものです。
 私は、こうした成果や経験を、将来の施策に活かすため、後世に伝えていきたいと考えていますが、そのためには、これまでに蓄積された膨大な文書や記録等をしっかりと整理し、分析や検証を加えたうえで、将来に確実に引き継ぐ必要があります。
 一方、現在、本県は再び緊急事態宣言下にあり、変異株やワクチン接種など、速やかに対応しなければならない課題が山積しています。
 こうした課題を解決し、感染の一定の収束を見極めたうえで、これまでの経験や教訓を記録集としてとりまとめ、後世に伝承するとともに、今後の危機管理体制の強化にしっかりと活かしてまいります。

戻る